お知らせ

イベント情報

京丹波町観光協会

令和7年京都八坂神社御田祭が開催されます

2025年05月02日


第12回京丹波町観光写真コンテスト入選作品

京都八坂神社の御分社である尾長野八坂神社(京丹波町下山尾長野地域)では、御田祭が開催されます。尾長野の地でお田植行事が開催されて55年。「京都八坂神社御田祭」として開催されて51周年です。

日 時

令和7年5月25日(日) 午前10時~(約1時間)

※雨天決行(雨天の場合、「式典行事」のみで「奉納行事」は執り行なわれません。)

場 所

尾長野区内の京都八坂神社神饌田及び斎場(京都府船井郡京丹波町下山下地100番地他)

内 容

【式典行事】 10時~
10時15分頃~
斎場特設大テント内で神事
神饌田で巫女舞、雅楽、早乙女8人による田植え
【奉納行事】 10時30分頃~ 祇園獅子舞奉納、祇園八坂神社ガールスカウトの舞い、
丹波八坂太鼓奉保存会奉納演奏
【式典行事】 10時45分頃~ 斎場特設大テント内に戻り神事
【式典終了後】   記念撮影(来賓、関係者、主催者等)

京都八坂神社神職の雅楽生演奏で八坂神社巫女による豊栄舞(とよさかまい)の中、田長から早乙女に苗が渡され、早乙女に苗が渡され、早乙女8人による手植えが行われます。稲は、7月の祇園祭の神幸祭、還幸祭の3基の神輿に取り付ける青稲として尾長野区から奉納されます。また、12月には京都八坂神社本殿に取り付ける長さ3.5m×3本の大しめ縄他10数本が尾長野区総出で結い上げられ京都八坂神社に年末に奉納されます。

令和7年京都八坂神社御田祭資料

※ドローン撮影は禁止されています。

※撮影は、定められた場所でお願いします。(テントの裏手等を通行しないこと)

※早乙女の田植えは、巫女の舞に合わせて行いますが、巫女の舞終了後、撮影用にしばらく田植えを行います。

 

 

 

LINEで送る
Pocket

関連記事