お知らせ

イベント情報

京丹波町観光協会

★観る おでかけ京丹波!

  • 猿田彦神社

    梅田春日神社の境内にあり、呼称「水原の庚申さん」として親しまれている。毎年4月の春季大祭は巫女姿の小学生らが神楽を舞う祭りが…

  • 梅田春日神社

    京都府登録文化財。入口の目立つ白い鳥居を潜り、境内の本殿は三間社流造で、施されている彫刻はかなり立派であり荘厳さを感じさせて…

  • 西方寺

    京丹波町指定文化財である銅造大梵鐘は船井郡三鐘の一つとされており、その姿に見とれてしまいます。昔の言い伝えより「雨乞いの鐘楼…

  • 二ノ宮神社

    木造の橋を渡って続く参道は趣きがあります。秋祭りの「野菜みこし」の巡行は名物。…

  • 豊田車塚古墳

    古墳時代後期5世紀から6世紀ごろに造られたと推定される。近くから見ると丘にもみえるが、田園の広がる風景の中に趣きを感じること…

  • 九手神社

    国指定重要文化財。本殿は三間社流造で、屋根は桧皮葺で、その屋根の勾配の優美な造りは、室町時代の面影を今に伝えている。境内のア…

  • 子安権現

    創建1090年。山門先の庭園は見事の一言。そこから社殿へ続く180段の階段の風景は絶景です!…

  • 能満神社

    美女山山麓に鎮座し、上野・須知・ 市森・蒲生を氏子圏とし、須知大宮と称されます。秋の紅葉がお勧めです!…

  • 1 2 3 4 5 6